ご利用案内

ご利用の流れ

STEP01

お問い合わせ

お問い合わせフォーム、LINE、またはお電話からお気軽にお問い合わせください。

STEP02

見学・体験

見学・体験のうえで、面談を行います。

STEP03

利用申請

利用には受給者証が必要です。ご不明な方はご相談ください。

STEP04

利用開始

受給者証と契約書をご提出いただき、利用開始です。

料金

0~2歳児/小学生以上

住民税 非課税世帯

0円(無償化対象)

0~2歳児/小学生以上

世帯所得約900万円まで

1回750円~1,200円
最大利用者負担額4,600円/月

0~2歳児/小学生以上

世帯所得約900万円以上

1回750円~1,200円
最大利用者負担額37,200円/月

3~5歳児

全世帯

0円(無償化対象)

利用するサービスや回数、所得によって異なります。所得によって、上限金額が定められておりますので、お住まいの自治体にお問い合わせください。

よくあるご質問

  • Q誰でも利用できますか?

    受給者証をお持ちの方が利用できます。受給者証は福祉サービスの利用にあたって、医師の意見書や診断書をもとに市町村が発行します。

  • Q受給者証を持っていませんが、どうすればいいですか?

    まずは一度、公式LINEやお電話でお問合せください。受給者証の取得方法についてご案内いたします。 ご利用までの流れはこちらをご覧ください。

  • Q受給者証を持っていなくても、見学できますか?

    はい、可能です。公式LINE よりご希望の日時をご連絡ください。

  • Q市外に住んでいますが、利用できますか?

    はい、可能です。

  • Q送迎はありますか?

    主に園や学校への送迎を行っております。対象地域など、詳しくは公式LINEやお電話でお問合せ下さい。

  • Q利用料金はいくらですか?

    利用料金は、受給者証に記載された負担上限月額の範囲内で、利用時間やサービス内容によって異なります。3~5歳児は無償化の対象です。詳細はこちら

ご利用の申し込み・ご相談はこちらから

お電話でのお問い合わせ

受付時間 9:30-17:30 [ 日、月、祝を除く ]

LINEで相談

※24時間受付中(営業時間中に確認後ご連絡いたします)

PAGE TOP